
学生の研究テーマ
上段:氏名
下段:研究テーマ
*順番は学年&アルファベット順です
博士後期課程
松尾 大地
教育達成における家族効果
三宅 大二郎
アセクシュアル・コミュニティ、日本における性愛規範
佐伯 厘咲
難関大学を目指す日本の高校生の進路選択メカニズムについて
庄 夏澄
夫の家事育児遂行と妻の満足度
博士前期課程
岸田 玄太
障害のあるきょうだいを持つ者(ISD)の進路選択に関する研究
斉 真希
親の学校外教育投資と友人ネットワークの関連性
研究生
尹 婧文(R)
親の教育関与が子どもの学業表現に与える影響
修了生
2024年度
近藤 凜太朗(D)
『国際開発における「第三世界」ジェンダー表象の植民地主義的意味作用に関する研究
―トランスナショナルなフェミニズムの連帯に向けて―』(博士学位論文)
➜研究者情報はこちらから
三上 純(D)
『体育教師死亡のプロセスに関するフェミニスト的考察
―身体の抑圧に抗するための体育の実現に向けて―』(博士学位論文)
➜研究者情報はこちらから
陳 浣嘉(M)
『高校生の留学志向の形成における学校効果の検討ー中国東北部Y高校を対象として』(修士論文)
松岡 佳奈(M)
『地方の非都市部に住む女子の進路選択-母親と娘の相互作用に着目して』(修士論文)
2023年度
田邉 和彦
『文系/理系の性別分離の生成プロセスに関する実証的研究
―文化的信念に基づく文理認識の差異化と進路選択』(博士学位論文)
➜研究者情報はこちらから
榎本 ゆり(M)
『女子高校生のSOGIはいかに構築されるか―トムボーイに着目して』(修士論文)
BAEK HYUNGJOO(M)
『韓国のヤングヤングフェミニスト(Young Young Feminist)女性のオンラインフェミニズム
ートランスジェンダー排除的言説と現実の不安を中心に』(修士論文)
2022年度
佐藤 智美(D)
『<教育改革>期における小中学校女性教員及び女性管理職に関する研究
―女性教員の管理職志向の形成と女性校長の学校経営に注目して―』(博士学位論文)
松本 理沙(M)
『女子高校生の職業への移行と高校における就職指導』(修士論文)
2021年度
久木田 絹代(M)
『中学生が暮らしを綴った文章をジェンダーの視点で読む
―労働とドメスティック・バイオレンス(DV)に注目して―』(修士論文)
(R)研究生 / (D)博士後期課程修了 / (M)博士前期課程修了 / (B)学部生